【葬儀あるある】葬儀で正座ができなくて、たいてい終了後にワチャワチャしちゃうよね…

みんなのお葬式体験談

一昔前の葬儀といえば、畳に長時間の正座が当たり前でした。

足が痺れてやらかしちまった!

この手の失敗談は枚挙にいと間がありませんね。

慣れない正座はキツイよ・・・

田舎の父の姉がなくなったときの話です。

その地方では朝から集まり故人を偲びながら談話をしたりしながら、故人と同じ空間で過ごします。

その後お坊さんが昼前にやってきて、葬儀に入るという風習なんです。

御焼香の際に、親族から一人ずつ参列しますよね。

その時、父の一つ上の兄の様子がおかしいのです。というか、歩き方がへんでした。

どうしたんだろう、とよく見てみると、なんと足の甲で歩いているのです。

大丈夫かなとおもった矢先、

バタン!

と大きな音がして兄が転倒してしまいました。

聞くと、

『足がしびれすぎて感覚がなく、すごく歩きにくいと思っていたけど、まさか足の甲で歩いているとは思わなかった』

とのことでした。

みんな場が場なので、必死で笑うのをこらえましたが、きっとお姉さんも家族の普段の姿を見ることができて、もしかするとほっこりできたかもしれません。

ご高齢の方が多い葬儀の場合は、小さな椅子なんかを後ろのほうに準備しておくのもよいかもしれません。

葬儀のハプニングは笑い飛ばそう!

厳格な場だからこそハプニングは付き物ですが、故人も笑ってくれているだろうと、おおらかな気持ちで対応すうることが大切です。

『不謹慎な・・・』

などと縮こまったり、変に勘ぐったりする方が、よっぽど後から悪いことが起きます。

また、亡くなったご年齢が不明ですが、80歳を過ぎているならば大往生です。

そうした方の葬儀はある種のお祭です。

変に硬くならず、おかしい時は笑って送り出してあげるのがもっとも自然な送り方だと思いますよ。

和室は減少傾向

とは言ってもあまり心配する必要はありません。

近年では会葬者の高齢化も顕著な問題です。

こうした事態を受けて、現在の会館はほぼ100%洋間形式で作られます。

また、畳敷きの古い斎場も、どんどん洋間に作り替えられています。

お寺の本堂でやる場合など、現在も和室での葬儀に参加する場合もあるかもしれませんが、なるべく和室用の椅子を用意してもらうなど、葬儀屋に相談しておくのもひとつの手ですよね(実際にそういった要望は多く寄せられます)。

まぁ、葬儀屋的には苦しんでいる人を傍から見ているのは、楽しくもあるんですが笑

お葬式での正座はキツい!葬儀のあとは阿鼻叫喚の地獄絵図・・・

格安で上質なお葬式 - 貴方のための葬儀社

CTR IMG