【郷に入っては郷に従え】死ぬ気で働くリーダーにだけ人はついてくる!は世界で通用しない?

『死ぬ気で働くリーダーにだけ人はついてくる』

以前「何故部下はあなたについてこないのか?」という記事を書いたが、

「部下は本気度102%の上司にはついてくるが、 98%の上司にはついて来ない!」

とい事実に気付くきっかけを与えてくれた1冊だ。

【郷に入っては郷に従え】死ぬ気で働くリーダーにだけ人はついてくる!は世界で通用しない?
(『死ぬ気で働くリーダーにだけ人はついてくる』)

『死ぬ気で働くリーダーに人はついてこない』

しかし世界は広い。

この日本式の経営が日本以外でも通用するとは限らない。

皆さんはこんな話をご存知だろうか?

主人公は日本で両親の経営していた温泉旅館を受け継いだ、とある若い女将。

日本では温泉街は下り坂の時代。

受け継いだ時点で、経営は既に苦しい状況にあり、負債は膨らむばかり。

一発逆転を狙って打ち出した戦略は、海外進出。

日本の得意とする温泉旅館のおもてなしを、海外で挑戦してやろうと一念発起。

迷っている時間は無いと、早速オーストラリアの温泉地に旅館をオープンさせた。

結果は・・・散々。

その理由は一体何だったのだろうか?

それは従業員の裏切りに怠慢だった。

コックは厨房の食べ物を盗み、仲居は女将の目を盗んで昼寝、あろうことか気に入らない客を追い返そうとするフロントに、 存在意義さえ疑われる支配人・・・

女将が必死になればなる程、それに反比例するかの様に従業員の堕落ぶりは加速していく。

見る見るうちに評判は下がり、経営は火の車。

いよいよ存続の危機を迎えるまでになってしまったそうだ。

(社長である私は寝る暇も惜しんで、文字通り死ぬ気で働いていると言うのに、何故一番身近でそれを見ているはずの彼らには、私の思いが全く伝わらないのだろうか?)

散々思い悩み、旅館をたたむ覚悟を決めた女将を救ってくれたのは、現地人の友達が放った思わぬ一言だった。

それは・・・

『優れた上司というは、如何に働かぬかということである』というもの。

働かない=優れた上司とは、一体どういうことなのだろうか?

欧米はプライベートが非常に尊重視されるお国柄。

プライベートの充実度こそが、人の優劣を測る重要な物差しなのだ。

プライベートを充実させるには、何たってお金と時間が必要だ。

つまり「あの人、プライベートがめっちゃ充実しとるやん!お金にも時間にも余裕があってステキ! ツイテイキマス!」 となるのだそうだ。

逆に仕事に身も心も捧げてしまっているような人間はというと、「あの人の人生って、仕事ばっかやねぇ。あ~ヤダヤダ。余裕もないし、どうせ大した人間じゃないよね!」 となってしまい、その結果部下にそっぽを向かれてしまうという訳だ。

経営者たるもの、ジタバタなどしない。基本は優雅にスマートにという訳だ。

【郷に入っては郷に従え】死ぬ気で働くリーダーにだけ人はついてくる!は世界で通用しない?

日本とは180度考え方が異なる。

半ばヤケになっていた女将は、どうにでもなれとその言葉通りに仕事そっちのけで、遊びまくってやったそうだ。

その結果・・・

「や、奴は出来る!!!」

となり、 女将に認めてもらおうと、従業員の態度が一変。

瞬く間に人気旅館となったそうだ。

所変われば物の見方も、180度変わる。

またまた異文化理解とは実に難しい。

ってなわけで、私も仕事そっちのけで、遊び倒してやろうかな?

(; ̄ェ ̄)・・・

チョット言ってみただけですよ・・・

格安で上質なお葬式 - 貴方のための葬儀社

CTR IMG